kanahiroの今日は何の日

今日は何の日的なものを書いていきます。

【スポンサーリンク】

2016-10-01から1ヶ月間の記事一覧

10月13日は「引っ越しの日」~引っ越しの時にしなければならない事~

10月13日は「引っ越しの日」です。(^_^.)引越専門協同組合連合会関東ブロック会が1989(平成元)年に制定されました。 1868(明治元)年のこの日、明治天皇が京都御所から江戸城(現在の皇居)に入城されたことからこの日になったようです。 さて、引っ越しす…

今日の注目イベント~三陽メディアフラワーミュージアム ハロウィンフェア~

★三陽メディアフラワーミュージアム ハロウィンフェア 屋内外に4万8000株の植物を植栽する三陽メディアフラワーミュージアムで、ハロウィンフェアと題し、さまざまなイベントが行われるそうです。 館内に散りばめられたクイズを探して答えるかぼちゃクイズラ…

10月12日は「豆乳の日」~豆乳発明家「淮南王劉安」って誰?~

10月12日は「豆乳の日」です。(^_^.)豆乳を飲み続けることで、体の中から美しさを引き出してもらい、豆乳市場の活性化を図ることを目的に日本豆乳協会が制定しました。 日付は10月が「体育の日」もある健康や体のケアに気を付ける月であり、12日で「…

今日の注目イベント~金刀比羅宮例大祭~

★金刀比羅宮例大祭(ことひらぐうれいたいさい)金刀比羅宮で、3日間にわたり例大祭が行われます。 9日から始まり、10日、11日の御神輿渡御は地元では「お下がり」と呼ばれているそうです。 奴の先祓いを先頭に、乗馬の男頭人、お駕籠の女頭人が続き、絵巻さ…

10月11日は「リンゴの唄」の日~君一人が不幸じゃないんだよ~

1945(昭和20)年のこの日、戦後初めて制作・公開された映画『そよかぜ』が封切られました。並木路子が歌う挿入歌「リンゴの唄」は戦後を象徴する大ヒットとなったのです。 「リンゴの唄」は、並木路子、霧島昇によって発売され、日本の戦後のヒット曲第1号と…

10月10日は「銭湯の日」~銭湯に一番お金をかける県民は?~

10月10日は「銭湯の日」です。(^_^.)東京都江東区の公衆浴場商業協同組合が1991(平成3)年に実施し、その後全国に広まったとのことです。「せんとお(千十=1010)」の語呂合せです。 さて、銭湯は果たしてどのように広まったのでしょうか?6世紀に仏教が伝…

10月9日は「トラックの日」~トラックの緑のランプは何を示す?~

10月9日は「トラックの日」です。(^_^.)全日本トラック協会(全ト協)が1992(平成4)年に制定しました。「ト(10)ラック(9)」の語呂合せです。 トラック運送事業について広く国民一般に理解と関心を深めてもらい、トラック運送事業者の社会的地位を向上させる…

10月9日は「塾の日」~平安時代から塾はあったのだ!~

10月9日は「塾の日」です。(^_^.)全国学習塾協会が1988(昭和63)年に制定されました。「じゅ(10)く(9)」の語呂合せです。 さて塾の歴史を見てみると平安時代までさかのぼるそうです。 当時は貴族社会なので一般的な庶民は塾に通っていたかは定かではないで…

10月8日は「プリザーブドフラワーの日」~永久の花はグリセリンでもできる?~

10月8日は「プリザーブドフラワーの日」です。(^_^.)日本プリザーブドアロマフラワー協会が制定しました。 さて?そもそもプリザーブドフラワーってなんなの?って人もいるかもしれませんが、生花のようなみずみずしい美しさ、手触りを特殊な加工を施し長…

10月8日は「足袋の日」~埼玉県行田市は足袋の町~

10月8日は「足袋の日」だそうです。(^_^.)日本足袋工業懇談会が1988(昭和63)年に制定してます。 10月は七五三・正月・成人式と、これから着物を着る機会が多くなるシーズンであり、末広がりで縁起の良い八日を「足袋の日」としたそうです。 さてこの足袋…

10月7日は「バーコードの日」~バーコードの秘密とは?~

10月7日は「バーコードの日」だそうです。(^_^.) 1952年のこの日、アメリカでバーコードの特許が認められたそうです。ところでバーコードってそんな古くからあったんですね。 でもそのシステムはよくわかりませんよね。一般的にバーコードはJANコードと呼…

10月7日は「ミステリー記念日」~江戸川乱歩とエドガーアランポー?~

10月7日は「ミステリー記念日」です。(^_^.) 1849年のこの日、ミステリー小説(推理小説)の先駆者・エドガー・アラン・ポーが亡くなりました。 1845年に発表された『モルグ街の殺人』が、世界初の推理小説と言われていますが、このエドガー・アラン・ポーはど…

10月6日は「役所改革の日」~マツキヨ市長「すぐやる課」創設~

10月6日は「役所改革の日」だそうです。(^_^.)1969(昭和44)年のこの日、千葉県松戸市役所に「すぐやる課」ができたそうです。 すぐやる課?(゚д゚)!これは当時の松本清市長の発案で設置されたそうです。 「すぐやらなければならないもので、すぐやり得るも…

10月6日は「夢をかなえる日」~夢は何%叶うのか?~

10月6日は「夢をかなえる日」です。(^_^.)10と6を「ドリーム」と詠む語呂合わせから千葉市に本社を置く、株式会社KUURAKUGROUPが制定した日だそうです。 さて皆さんは夢をかなえましたか? よく、「諦めなければ夢は叶う」と言われますが…

片岡愛之助氏の元愛人が披露宴に出席していた?

先日紀香氏と愛之助氏が結婚式を挙げましたが、どうやら招待客に問題があったようです。 当日は大勢の招待客があったようですが、その中に元愛人が出席していたといいます。 いやー・・・(*´з`)まずいですねこれは。元愛人は都内に住む30代後半のシングル…

10月5日は「時刻表記念日」~運賃と料金の違いは?~

10月5日は「時刻表記念日」です。(^_^.) 1894(明治27)年のこの日、庚寅新誌社から日本初の本格的な時刻表『汽車汽船旅行案内』が出版されたそうです。 この時刻表の前身は福沢諭吉の勧めにより手塚猛昌が発行したもので、イギリスの時刻表を参考に、発車時…

10月5日は「レジ袋ゼロデー」~レジ袋有料化はエコなの?~

10月5日は「レジ袋ゼロデー」です。(^_^.)日本チェーンストア協会が2002年(平成14年)に制定されました。 ゴミ減量のために買物袋(マイバッグ)の持参を呼びかけています。昔はレジ袋は無料でしたがねぇ・・・。 そもそも、レジ袋が使われ始めたのは、1…

10月4日は「イワシの日」~イワシは右利き?左利き?~

10月4日は「イワシの日」だそうです。(^_^.) 大阪府多獲性魚有効利用検討会(大坂おさなか健康食品協議会)が1985(昭和60)年に制定しました。「1(い)0(わ)4(し)」の語呂合わせだそうです。 さてこのイワシですが、魚にも右利き左利きが…

10月4日は「古書の日」~本を売るとき高く売るには?~

10月4日は「古書の日」です。(^_^.)全国古書籍商組合連合会(全古書連)が2003(平成15)年に制定しました。 「古」の字を分解して「十」「口」とし、これを組あわせた「田」を4冊の本に見立てて10月4日を記念日としたそうです。ちょっと凝ってますね。 さて、最…

10月3日は「登山の日」~エベレストの信じられない事実~

10月3日は「登山の日」だそうです。(^_^.)日本アルパイン・ガイド協会の重野太肚二氏が発案し、同協会が1992(平成4)年に制定されました。「と(10)ざん(3)」の語呂合せです。 いろいろ登山に関しては実際登山をしていないとわからないことなどたくさんある…

10月3日は「ドイツ統一の日」~ベーコンを求めソーセージを投げる~

10月3日は「ドイツ統一の日」です。(^_^.) 1990年のこの日、東西ドイツが45年ぶりに統一され、ドイツ連邦共和国が誕生したしました。ベルリンの壁が崩壊してからわずか11箇月後だったそうです。 いやー早い!ベルリンの壁が崩壊してもう26年もたっている…

10月2日は「豆腐の日」~腐っているから『豆腐』なの?~

10月2日は「豆腐の日」です。(^_^.) 日本豆腐協会が1993(平成5)年に制定しました。「とう(10)ふ(2)」の語呂合せです。 「豆腐」ってなんで「腐」という感じが使われているのでしょうか?「腐ってるから」?いやいや違います。 中国では「腐」という漢字は…

10月2日は「杜仲の日」~生きた化石植物の意外な使われ方~

10月2日は「杜仲の日」です。(^_^.)何故カメラ?かは後程わかります。 日本杜仲研究会が制定しました。「と(10)ちゅう(two)」の語呂合せだそうです。トゥーがチュウはちょっと苦しいか・・・? ところでこの杜仲ですが、意外と知られていないことがあるので…

10月1日は「日本茶の日」~豊臣秀吉はアルツハイマー?~

10月1日は「日本茶の日」だそうです。(^_^.)お茶の伊藤園が制定しました。 天正15(1587)年のこの日、豊臣秀吉が北野大茶会を開催したことから由来するそうです。 が、実は10月31日も「日本茶の日」とされています。(゚д゚)!なんででしょう? 10月31…

10月1日は「コーヒーの日」~アメリカンはなぜ薄いのか?~

10月1日は「コーヒーの日」です。(^_^.)全日本コーヒー協会が1983(昭和58)年に制定しています。国際コーヒー協会が定めた「コーヒー年度」の始りの日だそうです。 ん?「コーヒー年度」なんでしょう?(^_^.)コーヒー年度って国際協定で新年度が10月と決…

【スポンサーリンク】