kanahiroの今日は何の日

今日は何の日的なものを書いていきます。

【スポンサーリンク】

12月16日は「電話創業の日」~電話の歴史と振り込め詐欺~

f:id:kanahiro9-22_22-8-8:20161216001244j:plain

12月16日は「電話創業の日」です(^_^.)1890(明治23)年のこの日、東京市内と横浜市内の間で日本初の電話事業が開始したそうです。

 

電話ができたのはもっと後かと思ってましたが、明治23年と意外に古くからあるんですね。加入電話は東京155台・横浜44台で、女子7人・夜間専門の男子2人の交換手が対応したそうです。

 

目次

 

 

★電話の交換手って?

 

電話ができた当時は交換手が必要だったそうです。ちなみにどんな手順かと言うと・・・。

 

 

受話器を手に取る→呼び出しハンドルを回す→電話交換手が応答したら通話先を伝える→電話交換手は通話先が同一局の場合はそのまま配線を繋ぎ変える→通話先が別の局の場合は、まず通話元の配線を隣の局の配線に繋ぎ、電話交換手は繋いだ局に電話をし、その先の作業を依頼する

 

 

う~ん。かなり手間がかかりますね。(*´з`)同一局でない場合はさらに配線を繋ぎなおさなければならないなんて不便です。また、遠距離は、つなぎ替えに時間がかかりずっと待っていなくてはならなかったようです。

 

 

★創業当時の電話料金は?

 

では電話創業当時は電話料金はいくらかかったのでしょう?(^_^.)

 

 

当初架設料金は無料だったらしいのですが、基本料金は年額「40円」だったようです。いやいや当時の貨幣価値的にはどのくらいかと言うと・・・?

 

 

日雇・男子工員月給3円70銭の時代ですから、単純に一年間の給料以上のお金がかかったということですね。そりゃあお金持ちしか電話なんて持てないでしょう。

 

 

 

★最近の電話って・・・

 

最近は固定電話を持たない方が増えましたね。(^_^.)携帯電話が普及し一人が一台持つ時代ですし、電波も大分エリアが広がり不自由なく携帯電話が使用できるようになりました。

 

 

街角にある公衆電話も相当減りました。さすがに全部撤去はないと思いますが、ひと昔前にテレホンカードの時代には今より結構簡単に公衆電話を見つけられたような気がします。

 

 

今はスマホ全盛ですから便利になりました。調べ物もスマホ一台あればすぐに調べられますし・・・。ただ少し思うのは最近は便利すぎるかな?と思います。

 

 

調べ物で図書館なんてほんと行かなくなりました。学生当時スマホがあったらどれだけ勉強が楽だったか(笑)今の学生はうらやましいですね。

 

 

 

★振り込め詐欺に騙されないために

 

電話と言えば「振り込め詐欺」ですが、最近は手を変え品を変えあらゆる手で詐欺師は仕掛けてくるので注意が必要です。皆さんも十分気を付けてください。

 

だまされないために

 

介護求人を見つけよう! ←介護求人をお探しの方はぜひご覧ください

 ←ぜひぜひ一押しお願いします!(^_^.)
にほんブログ村

【スポンサーリンク】