kanahiroの今日は何の日

今日は何の日的なものを書いていきます。

【スポンサーリンク】

9月4日は「心を注ぐ急須の日」~急須のキャップどうしてる?(*´▽`*)~

f:id:kanahiro9-22_22-8-8:20180903080713j:plain

9月4日は「心を注ぐ急須の日」です。(^_^.)

 

 

急須のある生活を進めることで人々の心にも愛情という潤いを注ぎ、家族のなごみの時間を増やしてもらおうと、京都市の宇治茶の製造卸直販店

 

 

「京都ほっこり庵七之進」の畠山友晴氏

 

 

が制定しました~ん。

 

 

日付は9と4で「急須」と読む語呂合わせからきてます~ん。

 

 

さ!最近は急須のお茶で飲まなくなったな~(笑)(*´▽`*)

 

 

 

どっかにお客として行くと出る可能性はあるけど・・・

 

 

ところで~急須の注ぎ口のビニールキャップ・・・・皆さん・・・・

 

 

 

どうしてますかーーーーーーーーーーー!!!

←ぼんばいえ♪ぐはっ!!⊂⌒~⊃。Д。)⊃

 

 

 

 

もんだ~い どうしてる?(*´▽`*)

 

 

1 捨ててる

 

2 そのまま付けて注いでる

 

3 使うときだけ付けてる

 

4 小指に差してファッションの一部として活用してる

 

 

さ!南蛮?

←いやぼけすぎでしょ(笑)(*´▽`*)

 

 

 

正解は~・・・・

「急須の注ぎ口に付いているビニールキャップは、お茶を淹れる際に外してください」

 

 

これがせいか~い(*´▽`*)

 

 

 

「ビニールキャップを付けたままお茶を淹れ続けますと、キャップ周辺に茶渋や水垢を蓄積させることになり、風味が悪くなるだけでなく衛生面で望ましくないという点をご理解いただきますようお願いいたします」

 

 

 

はい!以後気を付けます!!

 

 

 

ってあんた・・・

 

 

急須なんて滅多に使いませんから・・・・残念!!

 

 

知らなかったよ~・・・斬りっ!!!

 

 

(^_^.)←陽区急須をつかいなさい!!

 

 

ということで!!

 

 

 

 

ばいびー♪(*´▽`*)

 

 

参考サイト:

grapee.jp

 

 

認知症とてんかんの見分け方?

高齢者が「てんかん」を起こす確率は急激に高くなるそうで、

脳梗塞や脳出血を患うと将来てんかんを起こす割合が50%

~70%と高くなるそうです。

 

 

他にも頭部外傷、アルツハイマー病などの神経変性疾患、脳腫瘍などが原因と

なります。脳に何らかの障害や傷があることで起こるてんかんが「症候性てんかん」です。また、高齢者のてんかんの3分の1程度が、原因不明の「特発性てんかん」です。

 

 

 

てんかんも色々な原因が引き起こす病気なんですね。特に

認知症など見分け方が非常に大切になってくる気がします。

認知症と思って見逃すこともあるんじゃないでしょうか?

 

 

高齢者のてんかんは意識障害があるものの、けいれんが起こらない複雑部分発作が多いのが特徴です。認知症と間違われやすい点に、発作中のけいれんがなく、その間の記憶がなったり、発作後はもうろう状態が数時間から数日間続くことがあります。
 また、発作中に時間や場所の感覚がわからなくなることがあますが、特に最近の出来事を忘れるが、昔の出来事はよく覚えている「記憶障害」が起こったり、怒りっぽくなるなどの感情障害がある部分は認知症と似ています。

 

 

確かに昔のことは覚えているが最近のことがわからなかったり、

感情障害など一瞬認知症かな?って思ってしまいますね。

認知症とてんかんの主な違いはなんですか?

 

 

認知症とてんかんには、主にこんな違いがあります。

・状態の良いとき、悪いときの差が大きい
・記憶がないときとあるときがある
・3~5分程度、意識がとぎれることがある。
・体をゆする、ボタンをいじる、口をぺちゃぺちゃするなど、自動症と呼ばれる症状が出て、比較的短時間で元に戻る

また、半数ぐらいの人は、発作の前に「気持ちが悪い」、「めまいがする」、「昔の風景

が頭に浮かぶ」などの前兆があるそうです。

 

 

 

なるほど、このような症状で認知症とてんかんの違いがみられ

るのですね。記憶があるときやないときがあるなど、「マダラ認知症」

のように感じてしまいますね。普段から観察することが必要ですね。

 

 

アルツハイマー型認知症が進行すると、てんかんのけいれん発作が出る場合があります。けいれん発作が起こったら、下記のように対処してください。

1. けいれん発作の継続時間を数える(15程度で収まることが多いが、30以上まで数えても止まらなかったら救急車を呼ぶ)
2. 数えながら、倒れてケガをしないように、ソファーに座らせるなど安全を確保する。食事の後なら、嘔吐物で窒息をしないように、横にした状態で頭を横に向ける。
3. かかりつけ医に相談をする

また、身体を押さえつけてけいれんを止めようとするのは厳禁です。その刺激で発作

がひどくなることがあります

 

 

誰でもその場に居合わせ急に痙攣しだしたら焦りますが、発作の

継続時間など冷静に見極め対応する必要がありますね。てんかん

の場合はそのことで命を落とすことはないとのことなので、冷静に

判断して対応したいと思います。

 

 

引用元 

ansinkaigo.jp

 

 

 

 

★個人的妄想編がはっじまっるよ~(^^♪

 

~余興はだれに?(*´▽`*)~

 

f:id:kanahiro9-22_22-8-8:20180903134808j:plain

 

 

 

 

f:id:kanahiro9-22_22-8-8:20180903134831j:plain

 

 

 

 

f:id:kanahiro9-22_22-8-8:20180903134848j:plain

 

 

 

 

f:id:kanahiro9-22_22-8-8:20180903134907j:plain

 

 

カツーン)

 

ハンバーーーーーーーーー―――グ!!!

 

(*'▽')←師匠「槇原敬之?(笑)」

 

 

 

★個人的趣味コーナー

 

またまたオカメインコさんです~(*´▽`*)

ほんと歌がうまいんですね~

すばらしい~

 

youtu.be

★過去記事

 

www.hachhach.net

 

www.hachhach.net

 

では皆さん!今日も一日良い日でありますように!!
さよならっ さよならっ さよならっ (´っ・ω・)っ

 

 👇ぜひぜひ一押しお願いします!!(^_^.)


にほんブログ村

 

【スポンサーリンク】